2015/05/29

岩手の合鴨と滝本農場のアスパラとバローロ Barolo Brunate 2009 Marcarini


今年もアスパラの季節に♪
昨年いろいろ(ってほどでもないけど)食べたアスパラの中で一番美味しかった北海道、滝本農場のアスパラが届きました。
グリーン、ホワイト、紫のLサイズ各500gです(写真は後日撮ったものなので実際は二箱でもっとドサッと入っています)。
結構なお値段なのですが、これを食べたら他のアスパラは食べられないと言ってもいいくらい美味しいです。アスパラ好きな方にはおすすめ!


紫はもうないみたい



アスパラは今日はオリーブオイルで焼いただけ。ちょっと焼きすぎてしまった。生でも食べられるらしいので、もっとさっと火を通したくらいで大丈夫でした。
メインは岩手の合鴨です。


フランス産の鴨と色が全然違って、こちらは淡いピンク色です。
味も全然違って、いわゆる鴨臭さはこちらの方が少なく上品な味です。生だから味がフレッシュです。
今日はブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリーのソースで食べました。

ワインはマルカリーニのバローロ、ブルナーテ。初めての作り手です。
ブラインドで一口飲んでチェンジ!と言ってしまいました。

ネビオーロはわかるものの正体不明。
変な甘み、熟した干しぶどうの味があり、それに私の苦手なコーヒー、チョコもあります。香りはさして高くありません。
色は薄い褐色で、色だけだと2009よりもっと古く見えます。

二口、三口飲むうちに、何これおいしい?おいしいかも。うーん、おいしい!となりました。
最初のうちはすごく不安定で、チョコだったり干しぶどうだったり、一口飲む度に味が変わりました。
そのうちにグルナッシュのように砂糖甘くなり、最後の方になったらザラッとした黒砂糖、ザラメのような味に。
全体の印象としては芯がなくてちょっとゆるくて捉えどころのない感じ。

この感想だけだと美味しいワインとは思えないかもしれませんが、ものすごーく好みでした。めっちゃ美味しかったです。
Sいわく、ブルナーテなのにこの弱さは凄い。
バローロをビオで作るとこうなるのか、という味わいです。枯れたワインというのか。


ビンテージが違うせいか書いてあることが全然違う…

0 件のコメント:

コメントを投稿