2015/05/11
千代幻豚のポトフとブルゴーニュ Chambolle Musigny 2010 A. Chopin
塩豚にした千代幻豚桃ブロックでポトフ。冷蔵庫にある野菜を使い大根、人参、長い白菜(名前がわからない)。火にかけておけばできちゃうので楽でいいです。
今日のワインはこちら。
Volnay V.V. 2010 Joseph VOILLOT
ヴォルネイ V.V. ドメーヌ・ジョセフ・ヴォワイヨ
残念なことに微妙にブショネでした。
酸が低めでボーヌらしい甘さとかわいらしさがあります。でもやはり味が平坦。ブショネでなければ凄く美味しいワインだと思います。この価格のボーヌ(に限りませんが)は家ではなかなか出てこないので本当に残念。
我慢すれば飲めるレベルなので料理用に。
Chambolle Musigny 2010 A. Chopin
シャンボール・ミュジニー A. ショパン
ビンテージ違い
甘さと凝縮感があって美味しいんだけれど全然シャンボールらしくない。
大きなグラスに換えてみたらシャンボールの白い花の香りがグラスから溢れてきました。
木村硝子 cava 29オンス
Zwiesel 1872 エノテカ ブルゴーニュ
使ったのはこの二つ。
果実がしっかりしていてまだ若さを感じます。数年おいたらもっと落ち着くのかもしれませんが、そうするとこの果実感もなくなるだろうから、わが家で今が飲み頃です。
木村硝子の方は家で最も大きいワイングラスの一つで、これに耐えうるなんて、高級感はないけど偉大なワインなのかも。
ショパンは好きな作り手で、ACブルは結構飲みました。2011でインポートが終了だとか。どこかのインポーターさん、輸入してくれないかなあ。
このcavaというシリーズ、おすすめです。
ボウルが大きくても手吹きなのでとても軽く、ステムが短いから家でも扱い易いです。形も可愛らしいし♥
あのロオジエでも使われていました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿