2014/05/06

キッチンリフォーム(6)食洗機はガゲナウ

食洗機はフロントオープンが希望だったので最初から日本製は除外、外国製で考えました。
ミーレ、ガゲナウ、アスコ、AEGの中で、内部もオールステンレスというアスコに惹かれたものの幅60cmしかなく幅45cmで探していた我が家は断念。次にデザインにかなり惹かれてガゲナウにしようと思ったのですが高さが合わず断念。標準的な85cmの高さのキッチンに入れられるのはミーレだけなので、この時点ではミーレに決まりでした。webで探すとミーレが一番ヒットするのはこういう理由もあるんですね。

そして何度目かパナソニックのショールームに行った時に、有料ですが高さを1cm刻みで変更できることを知りました(いまパナソニックのサイトを見たら80cm〜90cmの間で1mm単位で調整可能です)。値段を聞いたら1割増とか(確かその程度)。それも全体の1割増でなく高さに関わる部分だけ1割増とのことで、天板とか扉とかは金額が変わらないのでそこまで割高にはならないようです。
86cmならガゲナウを入れられる! その場で85cmと86cmの2種の見積もりを頼んでルンルン帰宅しました。

結局、天板の高さを86cmにしてガゲナウを入れることにしました。後から見積もりを見たら食洗機はミーレよりガゲナウの方が安かったので、トータルではこちらの方が安くなりました。更に、今回の工事では壁のキッチンパネルはそのまま使う予定でいたので、高さを1cm上げるとコーキングの跡なども隠れるから好都合と86cmにして全て丸く収まりました。
ただし私の身長が低いということを除く。

ここに至りSにガゲナウの実物を見ていないことを指摘され、ショールームへ行きました。外国製はどれも性能は変わらないだろうと思い、実は細かいことは調べていませんでした。

そんなこんなで神田のショールームへ行って参りました。
小さなショールームにガゲナウ満載。既にガゲナウに決めていたので特に質問することもなく、これがガゲナウですかぁという感じでちょっとマヌケだったかも。
ガゲナウの換気扇フィルターはガゲナウの食洗機で洗えるようにできているんですよ、とかガゲナウの楽しい話を聞かせていただきました。前から憧れていたバーベキューグリルも並んでいて、横目でチラチラといいなあ欲しいなあ(無理だろうなあ)と思ったり。ワインセラーやら冷蔵庫やら、全てがめっちゃスタイリッシュで目の保養になりました。私はポーゲンポールのショールームより楽しかったです。
そうそう。ショールームの方に「輸入キッチンですか?」と聞かれ「パナソニックです」と答えたのですが、やはり高さで断念する方が多いそうです。
皆さん、パナソニックならガゲナウ入りますよー!

0 件のコメント:

コメントを投稿