2014/05/05

キッチンリフォーム(5)キッチンメーカーまとめ

キッチンリフォームが突然決まったので、というか引っ越し自体も突然だったので家に関する知識も下準備も全くなく、大手メーカーとオーダーキッチンメーカーの違いも知らないまま探したせいか脈絡がありませんが、一応まとめておきます。

1 タニコー http://www.tanico-kitchen.jp/
いま見ても惚れ惚れします。一番最初に見積もりを取ったにも関わらずショールームへは行ってません。家のことが落ち着いたら行ってみたいと思います。

2 キッチンハウス(上野毛) http://www.kitchenhouse.jp/
面材の色や素材が豊富で、特に木目柄の天板は新鮮でした。
パナソニックでは、新しいキッチンもパナソニックにするにも関わらず元の天板は流用できないと言われたのに、キッチンハウスでは新築だし使えるモノは使いましょうと天板の流用を考えてくれたりして、対応は非常に良かったです。ただ私はメラミンの質感が好きになれず、ショールームでなんだか盛り下がってしまいました。案内してくれた方、ゴメンナサイ。

3 パナソニック(汐留) http://sumai.panasonic.jp/kitchen/
4 クリナップ(西新宿) http://cleanup.jp/kitchen/index.shtml
5 ヤマハ(トクラス)(西新宿) http://www.toclas.co.jp/

6 松岡製作所(自由が丘) http://www.matsuoka-pro.com/
キッチンは確か3台だけのこぢんまりとしたショールームですが、数が少ない分じっくり吟味できました。
ACシリーズという廉価版キッチンもあり、ステンレス好きな方は是非足を運んでみてください。大手メーカーと違って案内の方が自社製品やキッチンに対する知識が豊富で(って当然のことなんですが)話していて楽しかったです。

7 矢島キッチン http://www.yajimacorp.com/
問い合わせただけで実物は見ていません。辰建のKさんによると、私が問い合わせた「ルフ」というシリーズは床から浮いて見えるフローティングタイプとかで収納重視の私の希望とは違う気がする、とのことでやめました。

8 トーヨーキッチン(表参道) http://www.toyokitchen.co.jp/ja/
デザイン重視、アフターサービスが悪い等々聞いていたし、金額的にも無理だろうと思いつつ、興味があったので行ってきました。奥行き75cmが標準とかでマンションだとエレベーターに載らないかもしれないと言われました。奥行き75cmは使いやすそうでなかなか魅力的でした。キッチンが床から浮いている分収納スペースが少なくなると思いきや、その分奥行きでカバーしていて、収納に関しては問題なさそうでした。
ここも案内の方が自社製品大好き!って感じで説明をしてくれて楽しかったです。色々と勉強になるショールームでした。

8 ポーゲンポール(広尾) http://poggenpohl.actus-interior.com/
料理教室が広尾なのでそのたびに行っていました。考えてみたらパナソニックに次いで通ったかも。説明も聞かずただ眺めたり引き出し開けたりしていただけですが。
ポルシェデザインのキッチンがあったりして文句なくかっこいいです。目の保養になりました。レズレーのキッチンレールシステムが展示してあって附属アクセサリーも販売しているようなのでレズレーの実物をご覧になりたい方はどうぞ。

後述のように天板は北沢産業さんへオーダーすることなり、打ち合わせでお邪魔しました。実際に使用中のステンレスキッチンが置いてあるのでステンレスの経年変化が見られたり、厨房機器メーカーだけあって業務用コンロや中華鍋用IHなど面白い機器がたくさんあります。
私はキッチンが決まってから訪れたのでそういう意味でのワクワク感はありませんでしたが、決定前だったらかなりワクワクしていたと思います。ステンレスキッチンに限らずキッチンリフォームを検討している方は一見の価値ありです。

検討中に調べたのは以上ですが、決めてからもキッチンアクセサリーを探したりでファイル、エクレア、アムスタイル……など次々と見つかり、キッチンメーカーって沢山あるんですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿