2014/05/01

キッチンリフォーム(1)プロローグ

引っ越し予定のキッチンの引き出しが深い!深すぎる!モノが全然入らない!というか入りすぎて片付かない。シンクとガスコンロの下は一升瓶が入る深~い引き出し1段、それ以外は浅い引き出しと深い引き出しの2段。
料理好きで荷物が多い我が家にはとてつもなく使い勝手が悪い。
そしてこれから食洗機を入れる予定なので収納量は更に減る。
その深い引き出しを2段にしたい!から始まったキッチンリフォームの記録です。

完成済みマンションを購入したので、部屋は全て出来上がっていました。テレビはこことか、まずは寝室のカーテンだねとか、そんな感じでキッチンも、引き出しが深いねー、引っ越したら2段にすればいいねーなどと軽く話していました。
この時はまさかキッチンをリフォームすることになるとは思ってもいなかったのでした。

引き出しを2段にすべく、元々付いているキッチンがパナソニックなので、まずはパナソニックに電話をしました。
「フロアユニットの引き出しを二段にしたいんですが」
「できません」
できないと言われ、私の説明が悪いのかと思い色々と説明するも
「できません」。
押し問答を繰り返し(だってこちらはそんな訳ないでしょ!と思っているわけだから)、納得できないまま電話を切り、不動産会社勤務の友人に聞いてみたら
「全体が一つになっているから引き出しだけ2段にするのは無理」とのこと。
ここでようやく全て取り換えなければならないことを悟る。
ガーーーーーン。

Sに話すと「そんなはずないでしょ!なんで?嘘つかれてるんんじゃないの?」とか言われました。
気持ちはわかる。私もついさっきまでそう思っていたから。
でも私が仕入れたばかりの知識で説明し、友人にも聞いた話を説明してようやく理解した様子。

使いにくいという点で意見は一致しているものの、新品だし、お金ないし、他の家がこれを使っているということは何か使いようがあるのかもしれない(んなものないでしょ、と心の中でつぶやく私)と言うSに対し、私は絶対に無理無理無理(涙目)と平行線。

とりあえずお金がどのくらいかかるのか、費用を調べてみることにしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿