2015/04/08

平成中村座【昼の部】


平成中村座へ行って参りました!
勘三郎を観た最後の舞台が前回の中村座で、思い出すと切ないです。

このところ橋之助は狂った殿様とか、なんだかあまり格好良くない役ばかりだったので、先月の国立劇場「髪結新三」に続き、中村座もすっごく楽しみにしていました。
用事があって角力場は観られず、勧進帳から。


勧進帳

橋之助の勧進帳は初めてです。勧進帳は正直いって食傷気味ですが、これは染五郎の勧進帳と同様、とてもとても観たかった演目の一つ。橋之助も勘九郎も、もの凄く迫力ありましたが、もうちょっと力が抜けてもいいような気がしました。
花道の横の席だったので、弁慶が振り回す棒が時々頭の上に迫ってきて、ぶつかるんじゃないかとドキドキしました。臨場感ありありの勧進帳でした。


魚屋宗五郎

勘九郎は初役とは思えないこなれ感がありました。キレイな七之助が見られないのは残念だけど、女房役もなかなかよかったです。獅童が、お酒が入ったら本当に短期を起こしそうで、そんなこと考えながら見ていたので殿様役よかったです。

あーでもだめだー。三津五郎の宗五郎を思い出してしまった。はあ。

舞台後ろが開くと思って1枚は桜の季節を買ったら、開くのは夜の部とのこと。残念。

0 件のコメント:

コメントを投稿