beroreです。壁付きI型のごく一般的なキッチンです。
扉が外されます。
チラッと写っているのは大工さん。普通、撤去は解体屋さんが行うそうですが、今回はこの8ヶ月ほど使ったキッチンを引き取ってくださる方が見つかったので、大工さんが丁寧に解体してくれることに。
この大工さん、職人さんというよりIT技術者みたいなクールな雰囲気を醸し出していて、そのクールな雰囲気で棚とか取り付けているのが何とも面白くも素敵でした。
あっという間に撤去完了。レンジフードと吊り戸棚はそのまま使うので残っています。
背面のIKEAのPaxとエレクターを置いてあった場所は、コンセントの差し込み口を作ってスタンバイ。
ここで昼休み。
撤去したらキッチンがもの凄〜く狭くなってしまいました。広さは変わらないのに何もなくなると部屋って本当に狭く感じるものなんですね。悲しいほど狭く、剥き出しの床や配線で悲しさ倍増。
午後は食器棚の設置です。
リビングに運び込まれた板とか扉とか。何がどうなるのか全然わからないものの、気分は盛り上がりまくり。
右側の扉付きの方から組み立て開始。奥にちらりと見えるのが裸のガゲナウ。
左側のオープン棚は組み上がった状態で運び込まれました。
設置が終わり、何やら話し込む現場監督Iさんと家具屋さん。
食器棚が完成!
オープン棚が幅約68センチ、扉のある方が約100センチで、オープン棚の最下段の棚のみ固定で、残りは全て可動棚です。
おまけ。職人さんの履いていて草履(?)がオシャレだったのでパチリ。
キッチンがなくなってしまったので夕食は招福楼のお弁当。左は何か忘れました。
お値段なりにめっちゃ美味しかったです。
嬉しくてお酒も進み、オープン棚の一番下の空間に入って寝てしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿